フード業界のプロフェッショナルをネットワークしています
お問い合わせ
真のナポリピッツァ協会
日本支部
タベモノ生活
フードサービス
サポートプロジェクト
EATWORKS
presented by
商業環境研究所
弊社COO 入江直之著
数字で読み解く
「小さな飲食店の儲け方」
飲食店の起業初心者に向けて、個人で経営する小さな飲食店の経営と運営を、 判りやすい数字で説明します。
ご購入・詳細こちら
フードプロネットがお薦めする、こだわりの手づくりお菓子とお茶のネットショップです
トップページ
>
フードノウハウ
>
飲食店開業フロー
> (6)スタッフを集める
(6)スタッフを集める
1. どんなスタッフが必要か
・まず、開業する店のスタイルと規模に応じて、自分の他にどのような専門スタッフが必要になるのかを検討します。こうしたスタッフは早い時期から「あたり」をつけておくことが重要です。
・こうした専門スタッフは、社員として採用することになるのが普通ですから、それぞれの休日や営業時間に応じて、社員スタッフが、どのように配置されるのかを考えて勤務ローテーションを組み立てます。
・その他に、さほど専門的な経験や技術を必要としない仕事は、P/A(パート/アルバイト)によって補います。
2. どのような方法で募集するか
・社員の募集とP/A(パート/アルバイト)の募集では、スケジュールや考え方が違います。社員については、一般公募よりも親しい人からの紹介や、専門家の推薦する人、あるいは自分で他所の店などからスカウトした人などを中心に、早い時期から採用を検討しましょう。
・P/Aに関しては、開業前に求人誌などを使って一般公募するかたちで構いません。出店するエリアによっては、広域の求人媒体よりも、新聞などの折り込み求人広告の方が、効果的な場合もあります。
・店舗の工事が始まったら、店頭にスタッフ募集の貼り紙をするという方法もあります。いずれも、必ず事前に電話連絡をもらってスケジュールを決め、店舗で面接を行います。
3. 採用の基準は何か
・スタッフを採用する基準はいろいろありますが、調理などの専門スタッフは、まず、その技術と仕事に対する姿勢です。過去の経歴や経験年数よりも、仕事を任せて信頼できる人物であるかどうかが最も重要なポイントです。
・P/Aの採用では、明るく元気の良い人を基準に選びますが、もうひとつ大事なことは「お金を稼ぐこと」よりも「楽しく働きたい」人を選ぶことです。お金を稼ぐことが一番大事な人は、もっと条件の良い仕事が見つかれば、そっちへ行ってしまいます。
業種・業態を決める
商品をつくり上げる
店舗物件を検討する
各分野の専門家に
依頼する
資金調達を考える
スタッフを集める
物件契約と店舗工事
開業までの準備
オープン後に
考えること