フード業界のプロフェッショナルをネットワークしています
おかげさまで大好評配信中!ぜひご購読ください!
ご購読の手続きは簡単です。ぜひお申し込み下さい!
メールマガジン購読ご希望の方はこちらでご登録下さい
□■□ フード業界情報マガジン PROJECT F+ PRESS □■□
┌□■―――――――――――――――――――□NO.79 Oct.2021―□■□┐
フード業界の最新トレンド情報マガジン
□■プロジェクトF+ PRESS■□
└□■□―――――――――――――――――――――――――――□■□┘
いつもメルマガをご愛読いただき有り難うございます。
今後ともご支援のほど、宜しくお願い申し上げます。
□□目 次□□
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
《1》NEWS AROUND THE FOOD
■2021年の食トレンドまとめ、そして来年は・・・
▼クックパッドが12月2日に発表した「食トレンド大賞2021」の大賞 など
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《2》レンタルレシピサイト「レシピマルシェ」より
〜 旬の『ごぼう』を使ったメニューをご紹介〜
■今月は「旅」(新潮社)より『遠足クラブ』
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《3》イージーオーダーレシピ
■SARフードプロネットは『リーズナブル&ハイクオリティ!』なレシピを提供しております。!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
□□本文記事□□
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
《1》NEWS AROUND THE FOOD
■フード業界の ちょっと気になるニュース
▼2021年の食トレンドまとめ、そして来年は・・・ など
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
▼この不況下にも駅ビル系商業施設の躍進ぶり
依然、コロナの影響を大きく受け続けた2021年も、師走となりました。
今年流行った食といえば、マリトッツォ、フルーツ大福、台湾カステラなどでしょうか。家飲みを楽しまれた方々には、糖質0ビール、低アルコール飲料の流行も外せませんね。
特にスイーツ類の流行は、インフルエンサーのSNSでの発信が大きな力を持ちますが、今年はインスタグラム(の写真)はもちろん、(インスタグラムの)リールやTikTokなどのショートムービーが絶大な効果を発揮したように感じられます。
クックパッドが12月2日に発表した「食トレンド大賞2021」の大賞には米の代替ブームで注目された「オートミールごはん」が選ばれ、「マリトッツォ」「進化系フライドチキン」「プロテインおやつ」「調理家電で時短ごはん」などが“入賞”として選出されました。
「オートミールごはん」は、お米や小麦粉の代わりに食べる“代替食品”として、ステイホームによる運動不足などを気にする人が、ダイエット・健康のためにチャーハン、リゾット、オムライスなどにアレンジして楽しみつつ食べたようです。その反面、「マリトッツォ」や「フルーツ大福」はカロリー高めで健康志向とは反しています。2021年の食の流行はそういう両面性があったところが興味深いです。気をつけるときは節制するが、たまにはカロリーを気にせず好きなものを楽しみたいということでしょうか?
2022年は「新感覚」をキーワードに、中東のブレンド調味料「デュカ」やカレーの新たな潮流「ポークビンダルー」、中華食材の「豆腐干」など、エスニックな味付けや食感を楽しめる料理・食材の人気が高まりそうだとクックパッドが予想しています。
何が流行するにしても、コロナが落ち着き、いつでもどこででも自由に”食”を楽しめるときが来るといいですね。百貨店や郊外ショッピングセンターなど、多くの商業施設が全国で業績悪化に
▼世界的な傾向? 「フード系社会活動」が増加中
前回、当メルマガの編集後記でお伝えした「隣人祭り」ですが、このところ、
こうした「食に関わる社会活動」がさまざまな広がりを見せているようです。
「TABLE FOR TWO(TFT)」は、日本で生まれた「開発途上国の飢餓と先進国の
肥満や生活習慣病の解消に同時に取り組む」という社会貢献運動です。
「テーブル・フォー・ツー」とは、プログラムに参加する企業の対象となる食
事や食品を購入すると、1食につき20円の寄付金が、事務局を通じて開発途
上国の子どもの学校給食になるというプログラム。
20円というのは、開発途上国の給食1食分の金額だそうであり。先進国で参
加者が1食の食事を摂るごとに、開発途上国の子どもたちに1食が贈られると
いう仕組みだそうです。
http://www.tablefor2.org/jp/index_jp.html
また、去る3月には、世界中の人々が「清潔で安全な水」を使えるために、ユ
ニセフの活動を支援するプロジェクトが東京で開催されました。
2007年にニューヨークで始まったという「TAP PROJECT」とは、このプロ
ジェクトに参加するレストランで、無料で提供される「水」(つまり「お冷
や」です)に対して100円以上のチップを支払うことで、衛生環境の悪い世
界の子どもたちを支援するという募金活動です。
100円があれば、1人の子どもが40日間、きれいな水を飲むことができる
のだそうです。
今回、東京で集まった募金は、ユニセフがマダガスカルで行う水と衛生の支援
活動に活用されるとのこと。
http://www.unicef.or.jp/tapproject/
食によって社会に貢献することができる、そんな時代が訪れているようです。
━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
○●フードの企画・コンテンツなら何でもご相談ください●○
---------------------------------------------
Googleで、「販促レシピ」「業務用 フード 調査」
「フード コンテンツ」「業務用 フード 導入」
と、検索してみてください!
----------------------------------------------
フードプロネットへのお問い合せの多さが判ります!
「フードプロネット」へのお問い合せはこちらから
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
http://www.food-pronet.jp/fpnmail/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
○《2》連載:お料理ページ見聞録
〜「レシピマルシェ」より 旬の『ごぼう』を使ったメニューをご紹介 〜
■今月は「ごぼうの炊き込みご飯」とお薦めのごぼうのハッシュドビーフ』
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
ごぼうの主な産地は青森県で、茨城、北海道と続きます。この3地方で全国の半分以上を生産しています。ごぼうにはいろいろな種類があり、その旬の時期も異なるのですが、滝野川ごぼうという関東中心に栽培されている長い品種は、晩秋から冬が旬となります。
ごぼうはできるだけデコボコがなく、ひげ根の少ないもの、そしてあまり太過ぎないものを選ぶのがコツです。泥付きのごぼうは乾燥を防ぐことができ、洗いごぼうよりも風味や鮮度が長持ちします。
【ごぼうの炊き込みご飯】
旬のごぼうは香り高く何度も作りたい季節の味です。炊き込みご飯は、たんぱく質食材にしっかり下味をつけておくのがポイントです。
■レシピと写真はこちら■ごぼうの炊き込みご飯
【ごぼうのハッシュドビーフ
】
たっぷりのごぼうを加えたハッシュドビーフです。お肉控えめでも食べ応えのある仕上がりです。
■レシピと写真はこちら■ごぼうのハッシュドビーフ
私も、ごぼうでデトックスしておくれ〜。
━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【「食」に関する自主調査結果を公開中!】
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
今年も、寒いの季節がやってきました。
こんな時期には、美味しいモノをたくさん食べて、うっとおしい気分を吹き飛
ばしてしまうのが一番ですね。
┌─────────────────────────────────┐
過去のメールマガジンは、下記URLよりご覧いただけます。
< ./index.html >
└─○○───────────────────────────○○─┘
┌─────────────────────────────────┐
このメールマガジンは、フードプロネットスタッフが
名刺交換させて頂いた方にもお送りしています。
『プロジェクトF+PRESS』の配信をご希望されない方は、お手数ですが
返信メールにてお知らせ下さい。
このメールマガジンに掲載された内容は転載不可とさせていただきます。
└─○○───────────────────────────○○─┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
┃発行:株式会社SARフードプロネット【FOOD Pro-Net】
┃ホームページ:http://www.food-pronet.jp/
┃編集スタッフ:田辺・納谷・永田・佐藤
┃メール発送管理者:株式会社SAR 田辺
┃mail: info@food-pronet.jp
┃連絡先:03−6408−5282
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
おかげさまで大好評配信中!ぜひご購読ください!
ご購読の手続きは簡単です。ぜひお申し込み下さい!
メールマガジン購読ご希望の方はこちらでご登録下さい