フード業界のプロフェッショナルをネットワークしています
おかげさまで大好評配信中!ぜひご購読ください!
ご購読の手続きは簡単です。ぜひお申し込み下さい!
メールマガジン購読ご希望の方はこちらでご登録下さい
□■□ フード業界情報マガジン PROJECT F+ PRESS □■□
┌□■―――――――――――――――――――□NO.36 MAY.2008―□■□┐
フード業界のお楽しみ情報マガジン
□■プロジェクトF+ PRESS■□
└□■□―――――――――――――――――――――――――――□■□┘
いつも、「フード業界情報マガジン PROJECT F+ PRESS」を
ご愛読いただき、誠にありがとうございます。
今号より新しい連載がスタートしました。
今後とも変わらぬご愛読を、どうぞよろしくお願いいたします。
※最後の編集後記で、発行元「FOOD Pro-Net」の連休中の営業案内について、
お知らせがあります。
□□目 次□□
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
《1》【新連載】新米ママの子育て食事情
NAMIの「母娘で見つけたゴチソウさま」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《2》【新連載】「お料理ページ見聞録」
〜各種メディアの「食のコーナー」から、お気に入りをご紹介〜
■今月は「きょうの料理」(NHK出版)から
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
《3》春の『フード業界展示会』特集
今年の食トレンドも、やはり「野菜」がテーマ!
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
□□記事本文□□
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
《1》新米ママの子育て食事情 「母娘で見つけたゴチソウさま」
ママ友に教わった、お花見のオヤツとは?
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
初めまして。ママになって早2年。
日々奮闘を続ける新米ママの栄養士NAMIです。
このコーナーでは、小さな子供を持つ親の視点から、さまざまな子育てのシー
ンで「親子の食」について考えたこと、気づいたこと、気になることなどを、
皆様にお伝えしていきたいと思います。
先日、近所のママ友であるTさん一家とお花見をした時のことです。
私は、「転んでも栄養士」のプライドから、出来るだけ“手作り弁当”を用意
しなければ、と考えていたのですが、共働きで忙しいTさんは「スーパーでお
惣菜を買えばいいよ」と、あっさり却下。
少し不安は残るものの、近所に出来た某有名高級スーパーへ買出しに行きまし
た。そこでTさんが買い物カゴに入れたのは、何と惣菜コーナーの「枝豆」!
「子供が大好きなの」と、当然のようなTさん。
そりゃー枝豆は大豆でもあるし、たんぱく質、ビタミン豊富でバランスも良い。
でも、そんなビールの“つまみ”みたいなものを2歳の子供が食べるの???
私は、あっけにとられながらお花見に向かいました。
でも、そんな私の不安をヨソに、2人の2歳児はニコニコ顔を見合わせながら、
買ってきた「枝豆」を美味しそうに頬ばっています。
お花見でTさんに教えてもらわなければ、ウチの子は、ずっと大きくなるまで、
枝豆をおやつ代わりに食べるなんて経験はしなかったかも知れません。
毎日の献立を考える主婦にとって、お惣菜は強い味方です。
そして、育ち盛りの子を持つ母親には、毎晩遅いお父さんより、何と言っても
子供の食事が大切!?(ゴメンなさい、お父さん)
これまでも惣菜売場で、枝豆を単に「ビールのおつまみ」として見るのではな
く、「栄養豊富な子供のおやつ」として見ることが出来ていれば、きっとまた、
別の魅力を感じていたに違いありません。
そんなことを考えてしまった、今年のお花見だったのです。
━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□■サイト集客のキラーコンテンツ■□
御社のWEBサイトにも、フードのコーナーを設けませんか?
----------------------------------------------
私たち フードプロネットは、幅広い分野の「女性フードエキスパート」を多
数ネットワークして、さまざまなWEBサイトの「食のコンテンツ」を制作し
ています。
女性ならずとも多く人々の注目を集める「食の情報」を、御社のWEBサイト
にも掲載してみてはいかがでしょうか。
----------------------------------------------
「食のWEBサイト制作」の詳細はこちらからご覧下さい!
↓↓↓↓ ↓↓↓↓ ↓↓↓↓
http://www.food-pronet.jp/gyomu/syokuweb.html
こだわり外食、B級グルメ、食べ歩き、お取り寄せ、簡単レシピ・・・等々
TVや雑誌、新聞など、今や、男性週刊誌や大手新聞ですら、フードのページ
は必須のアイテムになりつつあります。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
○《2》お料理ページ見聞録
〜各種メディアの「食のコーナー」から、お気に入りをご紹介〜
■今月は「きょうの料理」(NHK出版)から
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
初めまして。
ここ30数年間、食欲が低下していない、新米スタッフのイワコです。
メディアに連載されている「料理紹介コーナー」の中から、「いま食べたい」
「いま作りたい」「素敵!」と心惹かれたページを毎月探し求めていきます。
初回は、料理雑誌の老舗「きょうの料理」からご紹介。
発行部数は70万部以上と女性誌ではナンバーワン。TV番組と連動していて、
当然、そのほぼ99%が料理のレシピという食の雑誌です。
美味しそうなレシピが満載で、今すぐ作ってみたい旬の料理もいろいろ。
その中から、あえてピックアップした今月の「お料理ページ」は、
『高山なおみから川原真由美へ 十八番(おはこ)リレー』です。
料理研究家の高山さんが、イラストレーターの川原さんに得意料理を伝授し、
それを川原さんが自宅でおさらいするというものです。
「ずっと作り続けてきてこれからも作り続けたい、気がつくと作ってしまう」
という高山さんの十八番料理が川原さんの十八番になって、それがひいては
読者の十八番になってほしい。「リレー」にはそんな意味が込められている
そうです。
今回の5月号は第14回目で、「サーモンの和風ムニエル」。
カラーの見開きですが、おふたりの対談がメインなので、カラフルな料理写真
が満載のこの雑誌の中では、どちらかと言えば地味な存在。
でも、それが逆に、数少ない読み物ページとして存在を主張しています。
まるで、テレビの料理番組のように良い香りがしてきそうな実況型の記事は、
読み進んで行くうちに、私自身も完璧に料理を習得した気にさせられます。
高山さんの教え方はとても判りやすく、また、川原さんのかなり料理素人っぽ
いリアクションも愉快です。
活字メディアの良さ(=何度も情報を確認できる)と、テレビの料理番組のよ
うな臨場感が組み合わさって、そこにおふたりのやり取りがプラスされること
で、独特の魅力を持った料理コーナーに仕上がっているのです。
見開き2頁で1皿(メイン+付け合せ)を紹介するというのも、大変に贅沢。
料理の仕上がり写真は、ほんの4分の1ページほどですが、スタイリングがと
ても素敵です。
そして何より、伝授のポイントと自宅でおさらいした時の様子が再現される、
川原さんのイラスト&手書きコメントがユーモラスかつ魅力的で、切り取って
永久保存したくなるページでした。
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
○ information ○
□■「タベモノ生活」って何?■□
フード業界の女性たちが執筆するブログ「世界にひとつだけのキッチン」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
世界中のどのキッチンも、みな“世界にひとつしかないキッチン”です。
そんなコンセプトで、フードの世界で活躍する3人の女性が、キッチンに
まつわるさまざまな情報を毎週交代でつづるブログサイト。
「世界にひとつだけのキッチン」
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
http://kitchen.arches.co.jp/
今、ひそかに人気急上昇中!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
○《3》春の『フード業界展示会』特集
今年の食トレンドも、やはり「野菜」がテーマ!
―――――――――――――――――――――――――――――――――――
■アジア最大級の食品・飲料トレンドショー
FOODEX JAPAN2008
2008年3月11日(火)〜14日(金)の4日間
幕張メッセ
出展規模:2,412社
出展国数:65ヶ国・地域
来場者数:96,328名
「FOODEX JAPAN/国際食品・飲料展」は、アジアで最大級の規模を誇る食品と
飲料の専門展示会です。
第33回目の今回は、「野菜をもっと美味しく・野菜と一緒にバランス良く」
をテーマとした新設の特集企画ゾーン『More Vege+』が人気でした。
やはり、ここ数年の大きな食のトレンドは「野菜」であるということを改めて
認識させられます。
会場は国内出展ゾーンと海外出展ゾーンに分かれており、国内ゾーンの集中展
示として『全国食品博』は前回以上に出店規模を拡大し、人気を集めていまし
た。
フードプロネットでも、現在、「野菜」をテーマにした新しい飲食店の企画に
携わっています。近いうちに、またこのメルマガでもご紹介できるかも知れま
せん。
■アジアNO.1“ホスピタリティー”と“フードサービス”の専門展示会
HOTERES JAPAN 2008(第36回国際ホテル・レストラン・ショー)
会期:2008年3月11日(火)〜14日(金)
会場:東京ビッグサイト(有明・東京国際展示場)東1〜6ホール
来場者数:91,973名
日本能率協会と、関連団体が共同主催する、「HOTERES JAPAN2006(第34
回国際ホテル・レストラン・ショー)」、「第29回フード.ケータリングシ
ョー」「第8回厨房設備機器展」の三展合同開催の大規模な展示会です。
ホテル・レストラン・給食施設をはじめとした"ホスピタリティ"と"食"の専門
家約10万人が集まる、アジアでは最大規模の展示会で、同時期に開催される
「フーデックス」が一般消費者向けを含めた食品・飲料の展示会であるのに対
し、「ホテレス」は外食・給食・惣菜・弁当といった業務用の食品・製品を扱
う展示会となっているのが大きな違いです。
※この展示会は、次回2009年から会期が2月に変更されます。
【2009年2月24日(火)〜2月27日(金)】
■惣菜デリカ・弁当・外食・給食専門展
第11回ファベックス2008
2008年4月9日(水)〜11日(金)の3日間
東京ビッグサイト(東京国際展示場)東1・2・3ール
主催:日本食糧新聞社
来場者数:55,382名
食品業界の業界紙として有名な日本食糧新聞社が主催するファベックスの今年
の開催テーマは「食 ニッポン、新”味”来!〜楽しい食卓、おいしい食生活
を支え、育む〜」でした。
外食・中食中心のフード業界展示会として、最新の食の安全・安心・健康へ配
慮した、国産の原材料や国内生産品が一堂に会して開催されました。
━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ドリームケアプロジェクトでは、アクティブシニアのための健康で美味しい
食事の情報を提供するため、シニア向けレシピ・介護食レシピを開発して、
ご紹介しています。
http://www.dreamcare.jp/recipe/index.html
↑↑↑↑↑ レシピ開発は管理栄養士の矢島南弥子さんです。
○●○━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━○●○
先日、生まれて初めて「タケノコ掘り」に行って来ました。
どこかの山ではありません。ウチから自転車で3分の東京23区内です。
園主のおじさんから掘る時の注意事項をいろいろ伺い、さあ、いざ挑戦。
まずは、「太くて短い」良さそうなタケノコ探しです。
地面から、ほんの数センチ出ているものを探します。
う〜ん。「自分で見てもよくわからない」ので、おじさんにお願い。
「これはあんまり太くないね〜」結局お勧めを教えてもらいました。
それでは、掘ってみましょう。
スコップでガッ!・・・・あまり掘れません。
地面は竹の強力な根っこが縦横無尽に。手で掘った方が早いかも。
でも、イロイロやっているうちにコツもつかめて、1時間ほどで4本の収穫。
おじさんの「掘りたてはあく抜きしなくても大丈夫!」を信じて、
掘ったタケノコは、家に帰るやいなや、ヌカを入れずにお湯だけで
茹でてみます。
ほのかな苦味と確かな甘み。本当に本当に、・・・美味しいです!
採れたてを食せる「贅沢なひと時」を堪能した1日でした。
■「FOOD Pro-Net」のGWの営業案内
誠に勝手ながら、フードプロネットのオフィスは、
2008年4月28日(月)はお休みさせていただきます。
連休中、その他は暦通りの休業となります。
宜しくお願いいたします。
┌─────────────────────────────────┐
過去のメールマガジンは、下記URLよりご覧いただけます。
< ./index.html >
└─○○───────────────────────────○○─┘
┌─────────────────────────────────┐
このメールマガジンは、フードプロネットスタッフが
名刺交換させて頂いた方にもお送りしています。
『プロジェクトF+PRESS』の配信をご希望されない方は、お手数ですが
返信メールにてお知らせ下さい。
このメールマガジンに掲載された内容は転載不可とさせていただきます。
└─○○───────────────────────────○○─┘
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
┃発行:フードプロネット【FOOD Pro-Net】
┃ホームページ:http://www.food-pronet.jp/
┃編集スタッフ:入江直之・平林直美・岩崎綾子
┃メール発送管理者:株式会社SAR 小山
┃mail: info@food-pronet.jp
┃連絡先:03−5308−4512
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□
おかげさまで大好評配信中!ぜひご購読ください!
ご購読の手続きは簡単です。ぜひお申し込み下さい!
メールマガジン購読ご希望の方はこちらでご登録下さい